1歳10カ月の孫と町内をお散歩。
いつも車ばかりでご近所を歩く事が無いので
色々な発見があって楽しい。
我が家では福寿草しか咲いてないのに
既に水仙やクロッカスが咲いているお宅もある。
スズランの葉が大きくなってるところもあった。
いや待てよギョウジャニンニクかもしれない。
後で調べてみよう。
いつも車ばかりでご近所を歩く事が無いので
色々な発見があって楽しい。
我が家では福寿草しか咲いてないのに
既に水仙やクロッカスが咲いているお宅もある。
スズランの葉が大きくなってるところもあった。
いや待てよギョウジャニンニクかもしれない。
後で調べてみよう。
何から書けば良いのか
取り敢えず
半引きこもりしながら
平和に過ごしています。
父が熱を出して入院した時はとても心配したけど
胆石を取る手術をして無事退院しました。
でも二週間程の寝たきりの病院生活で歩けなくなってしまいました。
自分でトイレに行け無くなるのは嫌だと
毎日ホームの廊下を何往復も歩いていたのに
数日の入院で歩けなくなってしまって
本人ももうダメかもと言っていましたが
ヘルパーさんの手を借りながらトイレまで歩いているようです。
毎日の電話もたまに抜けるようになって
父の変化に不安と寂しさを感じます。
うつらうつらとすることが増えたようで
メリハリが無くなって
生活のリズムが狂ってきてるのだろうと思うのです。
又一人で歩けるようになりますように。
取り敢えず
半引きこもりしながら
平和に過ごしています。
父が熱を出して入院した時はとても心配したけど
胆石を取る手術をして無事退院しました。
でも二週間程の寝たきりの病院生活で歩けなくなってしまいました。
自分でトイレに行け無くなるのは嫌だと
毎日ホームの廊下を何往復も歩いていたのに
数日の入院で歩けなくなってしまって
本人ももうダメかもと言っていましたが
ヘルパーさんの手を借りながらトイレまで歩いているようです。
毎日の電話もたまに抜けるようになって
父の変化に不安と寂しさを感じます。
うつらうつらとすることが増えたようで
メリハリが無くなって
生活のリズムが狂ってきてるのだろうと思うのです。
又一人で歩けるようになりますように。
明けましておめでとうございます
皆様も健康で良い年になるますように!
今年もどうぞよろしくお願いいたします
結婚して以来
毎年年越しは夫の実家で過ごしている。
なので私はおせちを作ったことがない。
勿論お義母さんのお手伝いはしてますが。
長男が生まれた年だけは
舅姑、義弟が家に来て年越しをしたけど
生まれたばかりの赤ん坊が居て
私は何を作って出したのか
全く覚えて居ない。
年越しにはなんだかんだと10万金が掛かるとお義母さんが
言ってるので
まだまだしばらくは我が家での年越しは出来そうにないな。
(食べる物が贅沢すぎるんだよ)
皆様も健康で良い年になるますように!
今年もどうぞよろしくお願いいたします
結婚して以来
毎年年越しは夫の実家で過ごしている。
なので私はおせちを作ったことがない。
勿論お義母さんのお手伝いはしてますが。
長男が生まれた年だけは
舅姑、義弟が家に来て年越しをしたけど
生まれたばかりの赤ん坊が居て
私は何を作って出したのか
全く覚えて居ない。
年越しにはなんだかんだと10万金が掛かるとお義母さんが
言ってるので
まだまだしばらくは我が家での年越しは出来そうにないな。
(食べる物が贅沢すぎるんだよ)
何を食べても美味しさを感じない。
だからと言って食欲がないわけでもない。
ちゃんとお腹も空く。
疲れているのか言い間違いが多い。
呆け?
ハンバーグを作る時
「挽き肉を炒めるわ」
と言いながら頭の中ではちゃんと玉ねぎと言ってるのです。
そういうのが多い。
だからと言って食欲がないわけでもない。
ちゃんとお腹も空く。
疲れているのか言い間違いが多い。
呆け?
ハンバーグを作る時
「挽き肉を炒めるわ」
と言いながら頭の中ではちゃんと玉ねぎと言ってるのです。
そういうのが多い。
夫が昨年貰った小豆で
お汁粉を食べたいと言って
作った。
出来上がった時はもう食べたくなくなったようだ。
私はお餅を入れて頂きました。
この土地の小豆は
お汁粉を食べたいと言って
作った。
出来上がった時はもう食べたくなくなったようだ。
私はお餅を入れて頂きました。
この土地の小豆は
やれやれやっと
元のアパートの掃除が今日終わった。
疲れたよー。
良くここに暮らしていたね、と言いたい。
今度は一軒家。
広くなった分お掃除が大変だよ。
でも
元のアパートの掃除が今日終わった。
疲れたよー。
良くここに暮らしていたね、と言いたい。
今度は一軒家。
広くなった分お掃除が大変だよ。
でも
夫と二人の生活なんて考えられない!
と次男が札幌の専門学校に行く時
そう思ったはず。
6年が経ち
今は
この楽な生活のリズムから
家族が増えるなんて
考えられない!
確実に歳を取って
楽をしている今となっては。
しかし
歩いてすぐの所に長男家族が引っ越して来た。
来年にはもう一人増えるらしい。
そして来春には大阪にいる次男が帰って来るかも。
この嬉しい情報に
少し
身体が持つか不安になったりもしている。
何事も慣れだから
無理をせず
楽しく過ごそう♪
と次男が札幌の専門学校に行く時
そう思ったはず。
6年が経ち
今は
この楽な生活のリズムから
家族が増えるなんて
考えられない!
確実に歳を取って
楽をしている今となっては。
しかし
歩いてすぐの所に長男家族が引っ越して来た。
来年にはもう一人増えるらしい。
そして来春には大阪にいる次男が帰って来るかも。
この嬉しい情報に
少し
身体が持つか不安になったりもしている。
何事も慣れだから
無理をせず
楽しく過ごそう♪
一ヶ月ほど前にNHKで新日本風土記「十勝」を見た。
5月新緑も眩しく
色々な花が咲き、実を結ぶのを心待ちにしていた。
6月、十勝らしからぬお天気で、月の半分が雨。
何もかも残念な様子。
7月
それでも夏の日差しに盛り返した作物や花たち。
8月
たて続けにやってきた四つの台風。
何もかもが流され被害は其処彼処に悲しみを残した。
それでも持ち前の不屈の精神で蘇りつつある十勝の風景。
テレビはそこで終わっているけど・・・。
現実には続きがある。
例年より、少なかったり小さかったりしている農作物。
もう少しで収穫!
と期待していた時に
雪、雪、雪・・・・。
収入が半減。
それならまだマシ。
雪の下に埋もれた野菜達、数日後雪解けと共に腐り
また厳しい冷え込みがきた。
なので
5月新緑も眩しく
色々な花が咲き、実を結ぶのを心待ちにしていた。
6月、十勝らしからぬお天気で、月の半分が雨。
何もかも残念な様子。
7月
それでも夏の日差しに盛り返した作物や花たち。
8月
たて続けにやってきた四つの台風。
何もかもが流され被害は其処彼処に悲しみを残した。
それでも持ち前の不屈の精神で蘇りつつある十勝の風景。
テレビはそこで終わっているけど・・・。
現実には続きがある。
例年より、少なかったり小さかったりしている農作物。
もう少しで収穫!
と期待していた時に
雪、雪、雪・・・・。
収入が半減。
それならまだマシ。
雪の下に埋もれた野菜達、数日後雪解けと共に腐り
また厳しい冷え込みがきた。
なので
昨日の新聞の編集余禄
***手記***
「なんかいも死のうとおもった。でも、
しんさいでいっぱい死んだから
つらいけどぼくはいきるときめた」。
福島第一原発事故で福島県から横浜市に自主避難した
中学1年の男子生徒がつづった手記だ。
生徒は2011年8月、小学2年生で転校し、6年生までいじめを受け、不登校になった。
福島の放射能被害から「ばい菌」と扱われ、身体的な暴力を受けた上、
「賠償金あるだろう」と遊興費も無心され続けた。
学校側にいじめの事実を訴えても相手にしてもらえなかった。
原発事故で福島を離れなければならなくなったのに、安住を求めた避難先で
待っていたのは残酷で絶望な日々だった。
震災後、「がんばろう日本」をスローガンに日本中が復興に
一丸となったはず。
〇〇(この地)でも多くの人が被災者受け入れや現地ボランティアなどの支援に
今も力を尽くしている。
だが、この生徒は社会の目が届かないところで、ずっと孤独に
思い詰めていたのである。
生徒の手記は、被災者が置かれている現実の陰なる一端を
あぶり出した。同時に「いじめ」という問題の根深さも、
改めて社会に突き付けたといえる。
手記の公表は、この生徒の希望で実現したという。
「いじめられても、生きてほしいという気持ちを込めて
公表した」。
そのメッセージは、同じ境遇の故郷の友にも、いじめに苦しむ同世代にも
きっと伝わるはずだ。
*******
読んでいて辛くなった。
生きていれば辛い事ばかり・・と感じてしまう。
でも絶対違うよ。
だから生きて欲しい。
***手記***
「なんかいも死のうとおもった。でも、
しんさいでいっぱい死んだから
つらいけどぼくはいきるときめた」。
福島第一原発事故で福島県から横浜市に自主避難した
中学1年の男子生徒がつづった手記だ。
生徒は2011年8月、小学2年生で転校し、6年生までいじめを受け、不登校になった。
福島の放射能被害から「ばい菌」と扱われ、身体的な暴力を受けた上、
「賠償金あるだろう」と遊興費も無心され続けた。
学校側にいじめの事実を訴えても相手にしてもらえなかった。
原発事故で福島を離れなければならなくなったのに、安住を求めた避難先で
待っていたのは残酷で絶望な日々だった。
震災後、「がんばろう日本」をスローガンに日本中が復興に
一丸となったはず。
〇〇(この地)でも多くの人が被災者受け入れや現地ボランティアなどの支援に
今も力を尽くしている。
だが、この生徒は社会の目が届かないところで、ずっと孤独に
思い詰めていたのである。
生徒の手記は、被災者が置かれている現実の陰なる一端を
あぶり出した。同時に「いじめ」という問題の根深さも、
改めて社会に突き付けたといえる。
手記の公表は、この生徒の希望で実現したという。
「いじめられても、生きてほしいという気持ちを込めて
公表した」。
そのメッセージは、同じ境遇の故郷の友にも、いじめに苦しむ同世代にも
きっと伝わるはずだ。
*******
読んでいて辛くなった。
生きていれば辛い事ばかり・・と感じてしまう。
でも絶対違うよ。
だから生きて欲しい。
わずか1キロ体重が増えただけで
制服が着れなくなった。
鏡を見ると異様に膨らんだ下腹部。
ショックだった。
これを加齢によるものと諦めるのは嫌だ。
もう10年以上便通をよくする「スッキリ茶」を飲んでいる。
これを飲まないと音沙汰がなくなる。
でも最近効きが悪いように思う。
会社で話をしていると
「むくみ腸」という言葉が出てきた。
初めて聞く言葉だけど
調べてみると既に
テレビでも話題になっていた。
最近の頭痛や腰痛もここからきてるのだろうか。
服に身体を合わせる。
せめて働いてるうちは体型を維持したい。
さて何からしようか。
制服が着れなくなった。
鏡を見ると異様に膨らんだ下腹部。
ショックだった。
これを加齢によるものと諦めるのは嫌だ。
もう10年以上便通をよくする「スッキリ茶」を飲んでいる。
これを飲まないと音沙汰がなくなる。
でも最近効きが悪いように思う。
会社で話をしていると
「むくみ腸」という言葉が出てきた。
初めて聞く言葉だけど
調べてみると既に
テレビでも話題になっていた。
最近の頭痛や腰痛もここからきてるのだろうか。
服に身体を合わせる。
せめて働いてるうちは体型を維持したい。
さて何からしようか。
一日中何もしないで過ごした。
ぐ〜たらな日。
ここに越してきてから初めてかも。
以前は良く引きこもって一歩も外に出ないことがあったなぁ。
雪が降って外は真っ白。
頑張って咲いてる花達もあるのに、残念。
土曜日には全部片さなくては。
ぐ〜たらな日。
ここに越してきてから初めてかも。
以前は良く引きこもって一歩も外に出ないことがあったなぁ。
雪が降って外は真っ白。
頑張って咲いてる花達もあるのに、残念。
土曜日には全部片さなくては。
明日起きて来なかったら死んでるかも
と、夫に言う
この一週間頭痛がしているので
そんな事を言ってみた
寝室が別なので
仕事の日は夕方までお互い気づかないかもしれない
まぁ、肩凝りから来てると思うけど
背中から耳の下まで痛くって
ストレッチをしても
一向に良くならない
今日は孫ちゃんが来なくて良かった
痛みを忘れて抱っこしてしまうだろうから
ところで宿題はどうなったのかな
出来てないから音沙汰が無いのかな
でも
と、夫に言う
この一週間頭痛がしているので
そんな事を言ってみた
寝室が別なので
仕事の日は夕方までお互い気づかないかもしれない
まぁ、肩凝りから来てると思うけど
背中から耳の下まで痛くって
ストレッチをしても
一向に良くならない
今日は孫ちゃんが来なくて良かった
痛みを忘れて抱っこしてしまうだろうから
ところで宿題はどうなったのかな
出来てないから音沙汰が無いのかな
でも
毎年お義母さんと紅葉を観ながらの温泉一泊が今年は無しになった。
台風の影響でそれどころではなかったので
今年は皆んなでお寿司屋さんでお食事となった。
夫と長男は不参加ですが。
付き合いの悪いところが親子だわ。
お義父さんも昔はそうだったのかも。
今はひ孫会いたさにしょっちゅう来ます。
雪が降ったらこちらから行かねばなりませんね。
幸いお嫁ちゃんは
お出かけ大好きなので助かります。
台風の影響でそれどころではなかったので
今年は皆んなでお寿司屋さんでお食事となった。
夫と長男は不参加ですが。
付き合いの悪いところが親子だわ。
お義父さんも昔はそうだったのかも。
今はひ孫会いたさにしょっちゅう来ます。
雪が降ったらこちらから行かねばなりませんね。
幸いお嫁ちゃんは
お出かけ大好きなので助かります。