5月5日

2014年5月5日 日常
プールにいつも一緒に行ってる友達が
腰を痛めて行けず
違う友達はゴルフで行けず・・

いつもの私ならここで
くじけて
家でゴロゴロするところですが
3日間、焼肉や外食など食べ過ぎが続いたので
血液サラサラになるお茶を飲んでるだけでは気が治まらない!

一人で絞りに行ってきました。

今は
太ももが痛いです。
大した運動量ではなかったのに・・

でもいいのよ、おばばはこんなものです、満足満足♪

それより
鼻水とくしゃみと
頭が重くなってきたので
風邪ひいたかも・・
明日はゴロゴロ日にしよう。



5月4日

2014年5月4日 日常
5月4日
今日は姑と桜を見てラーメンを食べてきた。
相変わらす夫は仕事は休みなのに自分の実家に
行かないで、パチンコに行った(怒)

今年は
満開の桜を二日続けて見る事が出来た。
綺麗だと言うけど・・
確かに綺麗な景色なんだけど・・

私が見たいのは
高校生の時に見た
紫つつじと桜が一面に咲き
青空の中
「花咲じいさん」は本当に居るかも・・と思った
あの景色なんです。
もう見ることは出来ないのかな。
桜はあっという間に散ってしまうのでタイミングが難しい。

この3日間食べ過ぎが続いているので
明日は歩いてから泳ごう♪

5月3日

2014年5月3日 日常
4日間の連休の始まり
父のところへ行って桜を見ようと思ったら
まだ、開花宣言したばかりで
全然咲いてないとのこと
行くのを一週間延ばしたけど
その頃は終わってるかも・・。

ここは今が満開。
先日ご主人を亡くされた友人(と言っても私より遥かに年上で70歳)と
桜を見ながらお散歩をして
食事をしてきました。
よく話す人で
かれこれ20年以上私の髪をしてくれてる美容師さんです。
今日も良くお話しをするので
これなら安心と思いましたが、実は人見知りで
意外にも知らない人が混ざるとダメらしいです。
仕事とプライベートは違うものですね。



4月29日

2014年4月29日 日常
かばん一つで東京に行ってしまった次男。
残された沢山の服を洗濯し片付けていると
ちょっと変わったデザインの物が多い。

パーカー一つを見ても
しゃれたデザインで
私が着ても、おしゃれな感じで良い。

私が買ってやった服は普段着にしかならなかったようだけど
それでも黙って着てくれていた。
本当に着たかったのはこんな服なんだ~と
改めて思う。
決して高くはないだろう服たちだけど
彼らしさを感じてしまう。

元気かなぁ。


先週
帰宅すると玄関に冷凍されたワカサギといわしが置かれていた。
長男が置いていったらしい。
数日後、冷蔵庫に大きな瓶に入ったイクラのしょうゆ漬けが
突然現れた。
びっくりした。どうも長男らしい。
そして今日はテーブルにピザがあった。
やっぱり長男だ。
一度も顔を見ていない...。
でも、
「玄関に置いていったの長男?」
と電話すると
「俺以外に誰が居るのよ」
って、おっしゃる通りです。
ゆっくりしていけないのかなぁ。
それでも
気に掛けてくれてることが
うれしい♪

4月16日

2014年4月16日 日常
やばいやばい
足が長くなった
そうじゃなくて
そう感じるのは
制服のスカートが上に上がってる
ウエストが・・
いや
お腹が出てきてウエストが
あ、いやスカートが上がって

あ~もう~

わけわかんない

兎に角、元に戻さねば!!

4月15日

2014年4月15日 日常
今日は満月らしいけど
曇りで見えません。

会社の子に教えてもらった通りに
薄味の豚汁に酒粕を入れてみた。
美味しかった。(初めての味です)
酒粕を入れ過ぎたのか白くとろっとろな感じになりましたが。

酒粕って酔うのでしょうか・・・?
お椀にたっぷり二杯食べたら
気持ちが悪くなってしまいました。
何事も程ほどというものがあるでしょうが・・。
私はいつも過ぎてしまう。

でも、体が温まるし、美味しかった♪
数独
どうも私は解き方に癖、弱点があるようで
相性の悪い作者がいる。
29名の作者で105問の本。
難易度がまだ中盤の問題なのに
全く解けない。
糸口が見つからない。

私、馬鹿になったのか・・と
次の問題をすると、なんなく解ける。
中盤で解けない問題があるなんて・・なんだかくやしい(沈

4月11日

2014年4月11日 日常
今週は仕事が忙しく
家に帰ったら毎日
疲れた・・・、だるい・・・という具合で
やっと明日は
お休み♪
なのに
夫も休みらしい、昨日も休みだったのに。

イヤになる。
一人でゆっくりしたいのに・・。
夫は手もかからないし
自分の部屋でテレビを観ているのだから
気にならないはずなんですが

違うんです。
一人の時の空気と・・。

せっかくのお休み・・
一人の空間でゆっくりしたい。

亭主元気で留守が良い
って
今はあまり聞きませんね。


甘酒が飲みたくなって
ワンカップサイズのを買って飲んだ。

激不味!!

超がっかりです。

昔、祖母が作ってくれた甘酒も
好きになれなかった。
ご飯と麹でじっくり発酵させたものだったと思う。
あのつぶつぶがイヤだった。

母は
酒粕と砂糖で作ってくれた。
それは大好きだった。

先日テレビで発酵食品が良いとやっていた。
その中には甘酒もあった。
祖母の甘酒は今だったら最高級品だろうと思う(今だったら美味しいと思えるかも)。

息子達も酒粕で作った甘酒が大好きだったので
時々作りましたが
お砂糖たっぷり入れるので
今作って飲んだら太りそう・・・。

今日は甘酒の他にシュークリームとシフォンケーキを
買ってきてしまった(充分太るって・・)。
それと、梅酒。

身体が甘いものを要求しているようだ。

長男からの電話♪

4月4日

2014年4月4日 日常
昼間、会社では普通に喋るし、良く笑う。
楽しいく過ごしている。

なのに
帰りの運転中から
「今日は帰ったらあれしてこれして・・」
という計画もだんだん面倒になり
疲れたなぁ・・・となり
そして何故か涙が出そうになる。(参った参った・・)

ふ~明日は予定が無いのでゆっくり
家の中の事をしよう。

テレビで
更年期障害にはシナモンが良いと言ってたので
それを聞いてから
朝のコーヒーには牛乳少々とシナモンシュガーを入れて飲んでいる。
紅茶の方が合うかと思うけど
コーヒーでも結構いけるのです♪
良いということは何でもやってみるのですが
「違いの分からない女」なもんで
はたして効いているのかいないのか・・。
認知症予防のアロマも続けています。
それこそ、効いているのか・・疑問です。



4月3日

2014年4月3日 日常
一日が長いのに
一週間は短い

あと一日頑張ればお休みだ♪

耳がぼわんとしてる。
耳鳴りのような・・。


ドックの結果がきた。
例年通り多少の問題があるけど
経過観察程度で元気なおばさんのままだ♪

子育てで忙しかった頃が懐かしい
余計な事を考える暇などなく
日々が過ぎていった。
自分の時間が欲しいと思っていた。
今は夫との二人だけの生活になって
自分の時間は腐るほどある。
なのに今、昔を懐かしんでいる。

やりたかった事をやれば良いんだ♪
60歳で逝ってしまった母。
今年姉がその年齢になった。
私も7年しか無い。
別に生き急ぐわけではないけど
いつどうなってもおかしくない年齢になってるのだから
一日一日を
大切に生きたい。

4月2日

2014年4月2日 日常
夕方6時50分頃
綺麗な三日月だった。
写メを撮ろうとしたけど上手く撮れず
8時50分プールの帰り
上手な撮り方を友達に教えてもらおうとしたら
お月様は何処にもいない・・。

もう沈んだようで・・><
知らなかった・・
そんな事考えもせず何十年も生きてきたんだなぁ・・。
残念!!

お腹が空いてこんな時間にご飯を食べてます。

話し変わって
鯨のお肉って
小さい頃よく食卓に上っていましたが
突然、見なくなり
ここ数年見かけてもとても高く手が出ませんでした。
鯨のベーコンは油が多く噛めば噛むほど美味しく
大好きでした。
今も同じかどうかはわかりませんが・・。
人形浄瑠璃では
細かな動きをするために人形の中に
くじらひげが使われているそうです。(以前、漫画おいしんぼで読んだ事がある)
日本では伝統文化にも大いに関わってきた鯨です。
鯨には絶滅の危機に瀕している種類もあれば、増えすぎている種類もあるそうです。
賢い動物は食べてはいけないとは、逆に差別につながる言葉。
人間は殺生して
感謝して頂いて生きてきたはずです。



4月1日

2014年4月1日 日常
会社の男の子が
「昨日と今日はすごく疲れた」
と言っていた
私もこの二日はとても疲れた。
彼は(社内に)人が多いからだと言っていた。
確かに
皆出張から帰ってきて
朝のお茶のカップは一つのお盆に納まりきらない、一つのポットでは
足りないくらい人が居た。

人が居ればそれだけ
関わらなくてはならない人が多いということで
私の疲れもそのせいか・・。
それだけではないと分かっているけど。

占いで
良い事ばかり書いてあるのと
悪い事もかいてあるのと
どっちがいだろう?

良いことが書かれていれば
それを楽しみに過ごせる。
たとえ何もなくてもそれはそれでOKだよね。
悪い事が書かれてあれば
心の準備も出来るし
今はそんな時と諦めることも出来る。

だけどね、やっぱり
気持ちよく過ごしたいということで
良いことばかり書いてある占いに軍配。

良いことも悪いことも
両方あって当たり前。
どう、受け止めやり過ごすかが肝心・・だよ・・。

3月31日

2014年3月31日 日常
今年も始まって3ヶ月も経ちます。

明日はどんな大嘘をつこうかと・・考えても
面白いのが思いつかないな。

今日は
仕事が忙しかった。それだけなら
こんなに疲れてないだろう。

色々あって・・
疲れてる・・・

めっちゃ、何処か遠くへ行きたい気分。

会社・・辞めたいなぁ。

辞めたら食べていけないし・・・。

寝たら元気になるかな・・。

寝よう~。

そうだ・・

先日友達の友達が亡くなった。
まだ51歳・・
下の子はまだ学生かな。
彼女には昔、アルバイトで少しお世話になったことが
あるので、聞いた時は信じられなかった。

人の一生なんてホントに分からない。

思い残す事は・・?
遺せるものは・・?

今、自分の胸の内で悩み苦しんでる事だって
死んでしまえば誰にも分からないで、何も変わらないで
過ぎ去っていくんだな。

なら・・悩んでも苦しんでも意味がない。
もっと違う事を考えよう。

息子達が元気に生きていけるよう
「俺達の母ちゃんは幸せだった」と思ってもらえるよう
生きなくちゃ。

夫の溜め息が聞こえると
胸がきゅ~っと痛くなる。
夫にも思い通りに行かない事が多々あるのだろう。
溜め息って周りの人にも良くない影響を及ぼすよね。
私は溜め息をついてしまったら、あわてて深呼吸の振りをして
誤魔化す、ふふ、ばればれでしょうが・・。

会社にはふ~ふ~言いながら近づいてくる人がいる
(私は貴女のその溜め息が嫌いなので、近づかないで下さい)とは
言えず
「どうしたの?疲れてるの?」
と言ってしまう・・。
「溜め息ついたら幸せが逃げるというよ、
 はい、今ついた溜め息、吸い戻して~!」
と言うと彼女は慌てて息を吸い上げる。
そんなこと何度もある。
「はぁ~」という溜め息よりマシですけどね(笑

さて、うだうだ言ってたら少し気も治まってきた。
お米を研いで、
今日は安定剤を飲んで寝よう。

3月30日

2014年3月30日 日常
昨日覗いてきた雑貨屋さんは
アジアンからアンティークまで
家具、雑貨、色々な形のランプなどが所狭しと置かれていて
それでも落ち着く雰囲気に美しくレイアウトされていた。
まるで別世界、異空間に入ったようで
驚きと感動でした。

5.6月になると庭にはお花も咲くようです。

何より
お店に入ってそこに居たのは
白髪交じりのチリチリソバージュの女性。
心の中で
魔法使いのおばあさん・・このお店のイメージにぴったり・・。
と思って
顔を拝見すると
お肌が綺麗、もしかして若い!!

映画アルゼンチンババアの鈴木京香さんを思い出してしまった。

昨日は会社のHAさんとスイーツめぐり。
12時と3時にお店をはしごして
パスタとスイーツをいただいた。パスタは1人前を二人でシェアして
丁度良い満腹感(カロリーは高そうです)

本日はどれもが
美味しくてパーフェクト。
何件か行った雑貨屋さんも当たりで

なんとも
満たされた一日となった。

今回行ったお食事のお店は2件とも
30前後の若い男性がやっていた。
どちらも
独自の味を出し、パスタもデザートも
そしてお店の雰囲気も幸せな気分にしてくれた。
若者達が自分の夢を叶えるべくがんばっている姿を見るのは
気持ちの良いものです。
毎月出るタウン誌には新しいお店がたくさん載っている。
そしていつの間にか消えてるお店もきっとあるだろう。
どうぞ、夢がかなっときがゴールではなく
またその先に夢を持ち進んで欲しい。

3月28日

2014年3月28日 日常
日々暖かくなってきて
春ももうすぐそこまで来ているかと思えます。

でも昨日
4時過ぎに会社の男の子が
「(外が)すっごく寒くなってきた」と言う。
「昼間暖かかったから、寒く感じるだけじゃないの?」
「イヤ、間違いなく寒い・・!」

外に出てみると
さっきまでとは違いみるみる白い霧とともに
冷気が来たようだ。
間違いなく寒い!

冷たい空気に
だらけていた気持ちがシャンとした。

さっきまで見えていた景色が
一瞬で変わってしまう自然現象に
少々恐怖も感じた。

3月26日

2014年3月26日 日常
とある新聞のコラムが面白かった

*******

大学生にきな粉の原料を尋ねると、正解の大豆は1割だった。
「干しシイタケをもどしておいて」と頼むと、棚にしまう。魚の
3枚おろしの準備に「おろしがね」を持ってくる。
笑い話ではない。云々~
医学博士で管理栄養士の本多さんは和食の基本「1汁3菜」を説いて
回る。そこで東京在住の30.40代の主婦らに副菜を入れる小鉢を
持っているかアンケートをすると、問い合わせがきた。「小鉢」って
なんですか?~~

知識は学べば良い。でも食の大切さや食べることの喜び、食卓を囲む
幸せは、習慣や体験、人間関係の中でしか培われない。
「人を良くすると書いて『食』。今は食ではなく食品があふれている。
『癌』という字は、『食品』の『山』で病気になると書きます。」
と本多さん。

ホクレンが今月、全国紙に載せた全面広告に次の一節があった。

「食べモノは、モノじゃない」
「人が人を思い、がんばる気持ちを食べて誰もが生きている」
「私達がお届けしてしている食べモノは、愛のカタチ」
モノではなく命をいただく心を育てたい。
*****

食育の難しさ、食べるモノへの感謝を語ったお話でした。
少々耳が痛い話しで、改めて「いただきます」と手を合わせる意味を
思いだしていた。 

3月24日

2014年3月24日 日常
グリーンスタンプ

スーパーでお買い物をしてポイントがたまると
グリーンスタンプが貰える。

さて貯まったグリーンスタンプをどうしようか・・。
何と交換しようかとカタログを見ると
欲しいものが結構ある。

やっぱり
必要な物にしよう、という事で
掛時計にした。

我が家の掛時計は
長針、短針はちゃんと動いているのに
秒針がずっと35秒辺りから進まない。
ピコ、ピコと動いているがそこから進まない。

最近は遅れるようにもなった。電池を換えてみたが
やはり遅れる。
寿命ということで。

昔は柱時計と言ったけど
今は壁に掛けるから掛時計?

20数年前の事
母が植物状態になって家族で交代で付いていたが
皆の体力を考え24時間付くのは止めようと父が判断したその日。
面会時間の終わりの7時に
家族で看護士さんたちにお願いし母を残し家へ帰った。
掛時計は止まっていた。7時で・・・。

そんな事もあり
掛時計には何がしか思いがある。
壊れると胸の内がもやもやとする。
なので安いのを買って、壊れても壊れて当たり前、安物だもの!
と思う事にした。


でも
時計が壊れるのって、やっぱり良い気がしません。
時の流れがねじれる様な、乱れるような・・変な気持ちになります。

少し太った方が良いのかな、なんて思ってシュークリームを
買ってきた。

嘘です。太った方が良いなんて事ありません。

この年で太るとお腹回りに付くだけです。
顔に付いて欲しいところですが・・。

10年前恋わずらいで急激に減った体重。
嘘です。夏バテしただけです。
痩せる前はちょっと運動しただけで膝が痛くなりました。

なので
やっぱり
体重維持ということで、食べ過ぎたら翌日は節制して、
適度な運動を心がけよう。


今日は近所の銭湯(温泉)へ行って来た。
お湯が凄く良くお肌がすべすべになるが、シンプルにお風呂とサウナしかない
銭湯と
温泉のお湯はちょっと落ちるが露天風呂、ミストサウナ、ジャグジー他色々ある
銭湯と二箇所ある。
今回は露天風呂に入りたかったのでそっちの方へ。

ヨモギのミストサウナは香りが良かった。
露天風呂では首からしたは42℃のお湯、頭はマイナス気温の風を受け
のぼせる事が無い。気持ち良い♪
が、しかし顔が・・風に当たり冷たいかも・・・。

色々なお風呂があるからか、人、人、人で・・混んでいた。


うん、混んでいた・・だからかお湯が・・汚かった。
もともとこの温泉のお湯は赤茶けてて何かのカスのようなものが混ざっていますが
・・髪の毛などチラホラとお湯に混ざってまして・・。

やっぱり次は
シンプルなお風呂しかなくても、混まない方に行こうっと。
(露天風呂も捨てがたいけど・・)

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索