先日TVで認知症に効果的なアロマの事をやっていた。
昼間は
ローズマリー+レモン
夜は
ラベンダー+オレンジ
が効果的だそうで。
家にあるアロマオイルを見てみたら
ローズマリー、ラベンダー、オレンジ・・あるじゃん!
レモンは無いがグレープフルーツならある!
早速ハンカチに含ませてみる
難しいのは香りが他の人にすぐ分かってしまう事
必ずしも好まれるとは限らないだろうし。
昼間はどうしたら良いだろう、TVではアロマペンダントを使っていた。
寝るときは加湿器のように超音波で蒸気を出すディフューザーを使ってみたが
音がうるさいのと匂いが衣類に付いてしまいそうなのが気になる。
以前使っていたペーパーディフューザーが良いかもしれない。
何事も予防が大切。
特に認知症予防はとても興味のあるところです。
更年期障害を和らげる香りはないだろうか・・・。
イライラ、睡眠時の緊張、ホットフラッシュ、鬱等等。
ラベンダーは良いかもしれない。
自律神経のバランスを調整する働きがあるとされている。
不安や心配を抱えた心を癒し、深くリラックスさせる効果も。
玄関にも居間にも昨年刈り取ったラベンダーが束で飾られているが
もう香りは無い。でも深い紫色は大好きな色なので今年の
が来るまでこのまま飾っておこう。
昼間は
ローズマリー+レモン
夜は
ラベンダー+オレンジ
が効果的だそうで。
家にあるアロマオイルを見てみたら
ローズマリー、ラベンダー、オレンジ・・あるじゃん!
レモンは無いがグレープフルーツならある!
早速ハンカチに含ませてみる
難しいのは香りが他の人にすぐ分かってしまう事
必ずしも好まれるとは限らないだろうし。
昼間はどうしたら良いだろう、TVではアロマペンダントを使っていた。
寝るときは加湿器のように超音波で蒸気を出すディフューザーを使ってみたが
音がうるさいのと匂いが衣類に付いてしまいそうなのが気になる。
以前使っていたペーパーディフューザーが良いかもしれない。
何事も予防が大切。
特に認知症予防はとても興味のあるところです。
更年期障害を和らげる香りはないだろうか・・・。
イライラ、睡眠時の緊張、ホットフラッシュ、鬱等等。
ラベンダーは良いかもしれない。
自律神経のバランスを調整する働きがあるとされている。
不安や心配を抱えた心を癒し、深くリラックスさせる効果も。
玄関にも居間にも昨年刈り取ったラベンダーが束で飾られているが
もう香りは無い。でも深い紫色は大好きな色なので今年の
が来るまでこのまま飾っておこう。
コメント