高校時代の事を思い出していた
古い木造校舎だった
でも大好きな校舎だった
当時は各教室にだるまストーブがあって
教室全体を暖める為に
ストーブ近くの席の人は
顔が真っ赤になるほど熱く
ゴンゴンとストーブを焚いたものです。
気に入らない先生の時
ある生徒がストーブの上に
一味唐辛子を振りました。
あっというまに
咳と鼻水で苦しくなります。
先生は「お前ら、覚えてれよ~」と怒って教室から出ていきました。
帰り担任からは「いたずらも程々にしろよ」
と、言われただけ。
そして更にその先生に
節分の日、先生が教壇に立った時
皆で一斉に豆を思いっ切り先生に向かって投げました。
先生は予想していたらしく大きな紙袋を顔の前に広げて防御しました。
通常北海道の豆まきはには
落花生を使います。撒いた後拾って食べるのですが
その時使った豆は硬くて炒らないと食べられない大豆です。
先生は袋に落花生が入ったと思ったら・・食べられない大豆、しかも
当たると痛い・・。
「お前ら~・・・」
「この豆食べられないだろう!!」
でした。
子供達の悪戯に寛容だったこの先生は倫理社会の先生だったな。
今にして思えば良い先生だった。
違う先生のお話
3時間目と4時間目の間にサツマイモをアルミに包んで
ストーブの上に置いた生徒がいた
4時間目も後半になると
とても良い匂いがしてきて
「俺が痩せようとしてるのに・・・」と言って
巨漢の先生は授業の途中なのに職員室に帰ってしまった。
美味しそうな匂いだと言って
半分くらい食べてしまった先生もいた。
楽しかったな^^
古い木造校舎だった
でも大好きな校舎だった
当時は各教室にだるまストーブがあって
教室全体を暖める為に
ストーブ近くの席の人は
顔が真っ赤になるほど熱く
ゴンゴンとストーブを焚いたものです。
気に入らない先生の時
ある生徒がストーブの上に
一味唐辛子を振りました。
あっというまに
咳と鼻水で苦しくなります。
先生は「お前ら、覚えてれよ~」と怒って教室から出ていきました。
帰り担任からは「いたずらも程々にしろよ」
と、言われただけ。
そして更にその先生に
節分の日、先生が教壇に立った時
皆で一斉に豆を思いっ切り先生に向かって投げました。
先生は予想していたらしく大きな紙袋を顔の前に広げて防御しました。
通常北海道の豆まきはには
落花生を使います。撒いた後拾って食べるのですが
その時使った豆は硬くて炒らないと食べられない大豆です。
先生は袋に落花生が入ったと思ったら・・食べられない大豆、しかも
当たると痛い・・。
「お前ら~・・・」
「この豆食べられないだろう!!」
でした。
子供達の悪戯に寛容だったこの先生は倫理社会の先生だったな。
今にして思えば良い先生だった。
違う先生のお話
3時間目と4時間目の間にサツマイモをアルミに包んで
ストーブの上に置いた生徒がいた
4時間目も後半になると
とても良い匂いがしてきて
「俺が痩せようとしてるのに・・・」と言って
巨漢の先生は授業の途中なのに職員室に帰ってしまった。
美味しそうな匂いだと言って
半分くらい食べてしまった先生もいた。
楽しかったな^^
コメント