充実した土日でした。
土曜日次男のところへ自転車とテレビを持って行き
そのまま私の実家に行き
泊まり
日曜日帰りには夫の実家に寄り
混ぜご飯とおかずを貰って
自宅に着いたら長男が
花咲ガニと毛ガニを持ってきてくれて
疲れたけど良い2日間でした。
なにより
今までと違ったのは夫です。
私の希望通りに動いて(運転)してくれ
途中怒る事も無く
最後まで付き合ってくれました。
驚きとともに感謝です。
いつも私一人で必死に
動いていたのを見ていて
協力しなくてはと思ってくれたようで
今回はホントに助かりました。
私の実家での問題というか不安はまだありますが
またまた頭が下がる思いをしたのは
義母です。
家に帰りたいとわがままを言いますが
歩けるようになったらと医者に言われて
リハビリをがんばっています。
85歳という高齢のなか
限界はありますが
車椅子から立ち上がり歩こうと必死に頑張っています。
姉がその歩く姿を見て
家に連れて帰れるかもしれないと感じたそうです。
父も連れて帰りたいと思う気持ちがある反面
出来るだろうかという不安がまだあるため
どうしたら良いか迷ってると今日も電話がありました。
実は今の病院はもう出なくてはならなくて
次に決まってるところは
ケアセンターみないなところです。
看護師さんが立ち上げた所のようで、看護師さんはその代表の人ひとりで
あとは介護師さんが数名居るだけで
姉が見学してきた感想は
人手が足りていないのか
どこもかしこも雑然としていて
台所も廊下も・・
これではなだれ落ちて怪我をするのでは・・・と
良い印象は持てなかったそうです。
昨年から始めたばかりの施設なのに
それでは不安で預けられない
しかし家での生活も難しい、行く所が無いとなれば頼るしかないのでしょうか。
今唯一の望みは
義母の頑張りです。
自分の足で歩く事
それがどんなに大事で有難い事なのか
つくづく感じました。
本人にとっても
家族にとってもです。
家に帰ってやってみて
しんどかったら
数日でも預かってくれる所をさがすか
あるいはデイサービスでもいいから
父の様子を見ながら考えて行こうと
姉と話しをしましたが
考えは甘いでしょうか
私も土日行って手伝えないだろうか
1ヶ月に一度では意味が無いだろうか
二度行ったら私の体力が持たないだろうか
夫も良い顔はしないだろうか
色々考えるけど
やってみるしかないかも
土曜日次男のところへ自転車とテレビを持って行き
そのまま私の実家に行き
泊まり
日曜日帰りには夫の実家に寄り
混ぜご飯とおかずを貰って
自宅に着いたら長男が
花咲ガニと毛ガニを持ってきてくれて
疲れたけど良い2日間でした。
なにより
今までと違ったのは夫です。
私の希望通りに動いて(運転)してくれ
途中怒る事も無く
最後まで付き合ってくれました。
驚きとともに感謝です。
いつも私一人で必死に
動いていたのを見ていて
協力しなくてはと思ってくれたようで
今回はホントに助かりました。
私の実家での問題というか不安はまだありますが
またまた頭が下がる思いをしたのは
義母です。
家に帰りたいとわがままを言いますが
歩けるようになったらと医者に言われて
リハビリをがんばっています。
85歳という高齢のなか
限界はありますが
車椅子から立ち上がり歩こうと必死に頑張っています。
姉がその歩く姿を見て
家に連れて帰れるかもしれないと感じたそうです。
父も連れて帰りたいと思う気持ちがある反面
出来るだろうかという不安がまだあるため
どうしたら良いか迷ってると今日も電話がありました。
実は今の病院はもう出なくてはならなくて
次に決まってるところは
ケアセンターみないなところです。
看護師さんが立ち上げた所のようで、看護師さんはその代表の人ひとりで
あとは介護師さんが数名居るだけで
姉が見学してきた感想は
人手が足りていないのか
どこもかしこも雑然としていて
台所も廊下も・・
これではなだれ落ちて怪我をするのでは・・・と
良い印象は持てなかったそうです。
昨年から始めたばかりの施設なのに
それでは不安で預けられない
しかし家での生活も難しい、行く所が無いとなれば頼るしかないのでしょうか。
今唯一の望みは
義母の頑張りです。
自分の足で歩く事
それがどんなに大事で有難い事なのか
つくづく感じました。
本人にとっても
家族にとってもです。
家に帰ってやってみて
しんどかったら
数日でも預かってくれる所をさがすか
あるいはデイサービスでもいいから
父の様子を見ながら考えて行こうと
姉と話しをしましたが
考えは甘いでしょうか
私も土日行って手伝えないだろうか
1ヶ月に一度では意味が無いだろうか
二度行ったら私の体力が持たないだろうか
夫も良い顔はしないだろうか
色々考えるけど
やってみるしかないかも
コメント
先ほど今日のDNに生きることは互いに支え合うこと、って
書きました。
あなたがここに書かれている事とぴったんこ!♪
誰もが誰かに支えられそして誰かを支えて生きているんですものね!
ご無沙汰しております^^;
私たちの年代って・・
親の介護問題、どうしてもついてきますよね。
私も 頭の痛いことだらけです。
でも なんとか支えあって・・と思っています。
息子さんたちの件も 色々と大変ですね。
どうかお疲れがでませんように。。
すっかりご無沙汰してしまいました。
メッセージ頂いていたのにごめんなさい。
誰かに支えられてるだけでなく
誰かを支える事が出来るのは幸せな事だと思います。
少しでも役に立てれればと思って過ごしています。
しおんさんへ
すっかりご無沙汰してしまってごめんなさい。
子育てが一段落したら親の事が・・・。
今まで楽をしてきたつけが来ています。
毎日2回、私のお昼休みと夜7時きっかりに父から電話がきます。
時計と電話とにらめっこをしているのかと思うと
やさしく話しをしなくては。。と思います。
(最近では慣れましたが父と話しをする事は正直苦痛でした。
だって幼い頃から父とあまり話しをした事がないんだもん)